そろそろ旅行用英会話を復習しないと
2003年9月4日 今週は体調がいまいち(つまり電車で寝てしまう)ので、なかなか通勉ができなかったが、ようやくNHKビジネス英会話9月号をはじめた。
8月末から4、5日ほど間をあけていたのだが、そのちょっとした猶予期間があったことで、僕の脳内でちょっとした変化があったような気がする。
さらに英会話のスピードになれつつあるということなのだ。インタビュー系のヒアリングになるといつもぜんぜんだめだめなのだが、今月にいたっては結構いけてる。インタビューされている人の英語がきれいということもあるのかもしれないが。でも、通常のビニエットもいつもよりはよく聞き取れていると思う。
これから考えるに、ずっと聞きっぱなしでいるよりかは、1週間のうち、5日ぐらい聞いて1、2日休んでというのを繰り返すのが、脳にとってもよいのではないかという予想。多分、脳内において、英語処理系の部分の処理機能の記憶が、保持され、固定化される過程を踏んでいるのではないかということ。
あんまりむずかしいことかいてもしょうがないのでこのぐらいにして、そろそろ新婚旅行でフロリダにいく日が来週とまで近づいてきた。となると、再び旅行で使う英会話を復習する時期がきたということだ。で、うちにそういうのがあったかというと、この前の引越しでごみにだしちゃったような気がするので、また本屋さんにいかないといけないのかな。
それから、できれば他の国からきた人とも会話したいので、それ以外の言葉もちょっと勉強していこうと思います。ほんのちょっとだけですが。
8月末から4、5日ほど間をあけていたのだが、そのちょっとした猶予期間があったことで、僕の脳内でちょっとした変化があったような気がする。
さらに英会話のスピードになれつつあるということなのだ。インタビュー系のヒアリングになるといつもぜんぜんだめだめなのだが、今月にいたっては結構いけてる。インタビューされている人の英語がきれいということもあるのかもしれないが。でも、通常のビニエットもいつもよりはよく聞き取れていると思う。
これから考えるに、ずっと聞きっぱなしでいるよりかは、1週間のうち、5日ぐらい聞いて1、2日休んでというのを繰り返すのが、脳にとってもよいのではないかという予想。多分、脳内において、英語処理系の部分の処理機能の記憶が、保持され、固定化される過程を踏んでいるのではないかということ。
あんまりむずかしいことかいてもしょうがないのでこのぐらいにして、そろそろ新婚旅行でフロリダにいく日が来週とまで近づいてきた。となると、再び旅行で使う英会話を復習する時期がきたということだ。で、うちにそういうのがあったかというと、この前の引越しでごみにだしちゃったような気がするので、また本屋さんにいかないといけないのかな。
それから、できれば他の国からきた人とも会話したいので、それ以外の言葉もちょっと勉強していこうと思います。ほんのちょっとだけですが。
コメント