ビジネス英語の効能
2003年8月12日今日もNHKビジネス英語のヒアリングに注力した。
今週は月曜日から7月号の学習をやっているのだが、ヒアリングの方はかなりよくなってきているという実感がある。一度聞いたらだいたい何を言っているのかがわかるようになってきている。2回目以降でははっきりとどういう文章をしゃべっているのかを頭の中に思い浮かべることができるようになった。
それで、自分の性格として、いつまでも同じ勉強方法だけでまったりしてしまうのはあわないので、常に何かを変えながらよい結果を生む方向に持っていくことが自分の目標とするところである。
まず、NHKビジネス英語というテキストのうまみをすべてしゃぶりつくす、ということを考えた。よくよく勉強してくると、このテキストには自分にとってのうまみというものがふんだんに盛り込まれている。
?ビジネススキル情報の学習
英語を通して、ビジネス社会で必要となるスキルについて勉強することができる。また、アメリカなどでのビジネススタイルについての情報が提供されるため、それを実際に自分のビジネススタイルへと活用することができる。これは、現実の自分の問題にもつながるもんなどがあり、大変参考になっている。ビジネス雑誌からは得られない情報だ。
?会話分以外の活用方法
これまではビニエット、ビニエット、ビニエットぐらいに会話部分しかきかなかった(そういうMDまでつくっていたこともあった)が、ボキャブラリーやセンテンスを取り上げるコーナー、focus of the dayにも非常に役立つ英語がふんだんに盛り込まれていることがわかり、この部分も余すところなく勉強することによって、今までかたよっていた英語の栄養がバランスのとれたものになるような気がする。
ということで、今週いっぱい7月号をしゃぶりつくそうと思う。
最後に、できればであるが、4月までやっていた中国語、ハングルも復活したいという思いが出てきた。きっと海外にでると、そういう国々からこられる方もいらっしゃると思うので、そこで会話できれば幸いだ。
今週は月曜日から7月号の学習をやっているのだが、ヒアリングの方はかなりよくなってきているという実感がある。一度聞いたらだいたい何を言っているのかがわかるようになってきている。2回目以降でははっきりとどういう文章をしゃべっているのかを頭の中に思い浮かべることができるようになった。
それで、自分の性格として、いつまでも同じ勉強方法だけでまったりしてしまうのはあわないので、常に何かを変えながらよい結果を生む方向に持っていくことが自分の目標とするところである。
まず、NHKビジネス英語というテキストのうまみをすべてしゃぶりつくす、ということを考えた。よくよく勉強してくると、このテキストには自分にとってのうまみというものがふんだんに盛り込まれている。
?ビジネススキル情報の学習
英語を通して、ビジネス社会で必要となるスキルについて勉強することができる。また、アメリカなどでのビジネススタイルについての情報が提供されるため、それを実際に自分のビジネススタイルへと活用することができる。これは、現実の自分の問題にもつながるもんなどがあり、大変参考になっている。ビジネス雑誌からは得られない情報だ。
?会話分以外の活用方法
これまではビニエット、ビニエット、ビニエットぐらいに会話部分しかきかなかった(そういうMDまでつくっていたこともあった)が、ボキャブラリーやセンテンスを取り上げるコーナー、focus of the dayにも非常に役立つ英語がふんだんに盛り込まれていることがわかり、この部分も余すところなく勉強することによって、今までかたよっていた英語の栄養がバランスのとれたものになるような気がする。
ということで、今週いっぱい7月号をしゃぶりつくそうと思う。
最後に、できればであるが、4月までやっていた中国語、ハングルも復活したいという思いが出てきた。きっと海外にでると、そういう国々からこられる方もいらっしゃると思うので、そこで会話できれば幸いだ。
コメント