スポーツ選手と英語力
2003年7月7日長谷川滋利選手メジャーオールスター選出おめでとう!!!
僕は野球はめったに見ないので、野球選手のことに関してはほとんど知識がないが、シアトルマリナーズの長谷川選手だけはある特別な理由で注目している。
それはなぜかというと、彼のライフスタイルにとても共感がもてるからだ。彼がアメリカのメジャーリーグに行くことになったとき、記者会見でも彼は日本人にありがちな、日本語でではなく、きちんと英語で答えていた。しかも、それでウケまで狙っていた。それは、もう自分はアメリカでやっていくんだ、という意気込みの表れでもあったと思う。さらに、アメリカに住むということで、野球だけでなく、日常生活からもすべてアメリカに順応するということを実践されていて、昨日見た会見では流暢な英語でインタビューに答えていた。ほかの日本人選手が日本語でインタビューに答えているのがちょっと恥ずかしい、と感じたのは、私だけではないだろう。
ちなみに、私はそういう長谷川選手に憧れて、彼の書いた「メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法」をずいぶん前に買って何度も読んでいるのだが、自分もアメリカに住みたいと思っているので、大変参考になるし、自分のモチベーションをあげていくのにとても役立っている。まさに、彼に自分のイメージを重ねてみたい、そんなかんじ。こういうのって、長谷川選手のビジネスセンスが発揮されているところで、自分はうまくそれにのせられているのかもしれないが、そういうビジネスセンスを持ち合わせた異色なスポーツ選手から学ぶべきことはたくさんある。自分という個性をコンテンツとしてそれを売っていく方法だ。
ここでいえるのは、いわゆるビジネスの世界だけでなく、スポーツの世界でも、いやおうなしに英語を使う環境が当たり前になっているということ。そういう意味では、自分の一番身近なところから、英語を使っていくことが必要であり(当然使わなければならない強制力も働いている)、そうすることが英語上達の早道であるというのが理解できる。
やはり、自分からそういう環境に飛び込んでいくべきなんだろうなあ〜
P.S.ちなみに、僕が好きなサッカーの世界では、中田選手が当たり前のようにイタリア語でインタビューに答えているのは有名で、彼も長谷川選手とは似ているし、セルフプロデュースするというところのビジネスセンスもすごい。でも、それ以上にスポーツで活躍していないと話にならないんですがね。でも、それをすべて実践しているというところがやっぱり一流選手だなと思うところ。
僕は野球はめったに見ないので、野球選手のことに関してはほとんど知識がないが、シアトルマリナーズの長谷川選手だけはある特別な理由で注目している。
それはなぜかというと、彼のライフスタイルにとても共感がもてるからだ。彼がアメリカのメジャーリーグに行くことになったとき、記者会見でも彼は日本人にありがちな、日本語でではなく、きちんと英語で答えていた。しかも、それでウケまで狙っていた。それは、もう自分はアメリカでやっていくんだ、という意気込みの表れでもあったと思う。さらに、アメリカに住むということで、野球だけでなく、日常生活からもすべてアメリカに順応するということを実践されていて、昨日見た会見では流暢な英語でインタビューに答えていた。ほかの日本人選手が日本語でインタビューに答えているのがちょっと恥ずかしい、と感じたのは、私だけではないだろう。
ちなみに、私はそういう長谷川選手に憧れて、彼の書いた「メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法」をずいぶん前に買って何度も読んでいるのだが、自分もアメリカに住みたいと思っているので、大変参考になるし、自分のモチベーションをあげていくのにとても役立っている。まさに、彼に自分のイメージを重ねてみたい、そんなかんじ。こういうのって、長谷川選手のビジネスセンスが発揮されているところで、自分はうまくそれにのせられているのかもしれないが、そういうビジネスセンスを持ち合わせた異色なスポーツ選手から学ぶべきことはたくさんある。自分という個性をコンテンツとしてそれを売っていく方法だ。
ここでいえるのは、いわゆるビジネスの世界だけでなく、スポーツの世界でも、いやおうなしに英語を使う環境が当たり前になっているということ。そういう意味では、自分の一番身近なところから、英語を使っていくことが必要であり(当然使わなければならない強制力も働いている)、そうすることが英語上達の早道であるというのが理解できる。
やはり、自分からそういう環境に飛び込んでいくべきなんだろうなあ〜
P.S.ちなみに、僕が好きなサッカーの世界では、中田選手が当たり前のようにイタリア語でインタビューに答えているのは有名で、彼も長谷川選手とは似ているし、セルフプロデュースするというところのビジネスセンスもすごい。でも、それ以上にスポーツで活躍していないと話にならないんですがね。でも、それをすべて実践しているというところがやっぱり一流選手だなと思うところ。
コメント