PS2 BB Packからの考察

2003年6月16日
PS2 BB Packを買ったわけであるが、それほど自分はゲームにはまる人間ではない。いつからこうなったのかはわからないが、これでも小学生のころはめちゃくちゃゲームにはまった人間である。それが、中学生ぐらいになってから客観的に見れるようになってからか、ゲームに熱中することがなくなった。それに要している時間がもったいないからであろうか。
今これを買ったのも、
・DVDが見れること
・サッカーゲームができること(サッカー好きなので、自分がプレイしないときにはゲームで楽しもうと)
・オンラインゲームの実際を、1ユーザとして体験しておきたいということ
という理由があるからだ。特に、3番目の理由は、やはり自分の仕事の業界とのつながりがあるということも強い。それから、オンラインゲームという分野に興味があり、そこからアイデアが考えられないかということが自分にとっては魅力なのである。
今日の日記では勉強の話はこれっぽっちも出てこないが、実際に体験して得られることからアイデアを出すという実践に生かすことも大事なのではなかろうか?
 それはそうと、今日はまた60分間企業ダントツ化プロジェクトの本を読み始めました。前回はさらりと読んでしまったのであまり内容が頭に残りませんでした。今度は、がっちり理解するために読もうと思っています。この中で言っているスター戦略構築法というのをマスターして実践に応用できればと思っています。まずは、商品というカテゴリーで考えるところを読んでいるのですが、戦略を立てるにあたって、まずは自分(自社)の商品について知ることが大事であるということです。その商品がいったいライフサイクルのどのステージにいるのか、導入期か?成長期か?成熟期か?を知り、それに合わせて商品戦略を構築することが必要です。例に挙げていたのは、中国ですごい青年実業家がいて、ジェット機を所有しているが、この青年がどんな商売をしているのか、という問いに対して、エアコンを販売している会社、というのが答えでした。それは、日本やアメリカで売ってもこういうことにはならず、今の中国で売っているからこそというのがミソで、ライフサイクルの成長期にある商品であるならば、宣伝にお金をかけなくてもお客様を呼ぶ努力をしなくても自然にお客のほうからそれを欲して買いに来るというものです。
そして、自社の戦略上の商品が常に成長期にあるようにすればおのずと儲かるものであるというものです。
言われてみると簡単ですが、その成長期にまで持っていくのが大変なのでは、と思いますが、、、
自分が考えている商品・サービスについてそのような成長期に持っていくことができれば自分もビジネスがつくれるのに、と日々考えています。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 311 LIBERO (3月11日 15:31)
  • 30 - 1 YOSSY (2月6日 21:57)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索